株式会社RecoD(れこど)

052-784-6644(全国対応)

株式会社れこどが運営する、エネルギーに関する日本最大級のブログメディア-エネルギープレス

電気自動車とはどんなクルマ?

Pocket

img_ev_10

出典 http://clicccar.com/

 

近年、テレビや雑誌、その他各種メディアで「電気自動車」というキーワードを見聞きする機会が増えたと思います。

電気自動車が広く注目を集めるようになったことの現れですが、それでは具体的にどのようなクルマであるかご存知でしょうか?

 

電気を活用した自動車というイメージはどことなく湧くかもしれませんが、従来の自動車とどのように違うのか、詳しい所まではまだ理解が普及していないかもしれません。

そこで今回は、電気自動車とはどのようなクルマなのか、その概要をお伝えしたいと思います。

 

 

電気自動車とガソリン自動車の違いは?

電気自動車は、通称「EV(Electric Vehicle)」と呼ばれることがあり、文字通り、電気を活用して走る自動車になります。

 

従来のガソリンを使用する自動車は、ガソリンをエンジン内部で燃焼させて爆発を起こし、その爆発の力を動力としてクルマが走ります。一方、電気自動車の場合は、エンジンに該当する部分が電気モーターになっています。したがって、電気自動車では電気モーターの回転の力でクルマが走ることになります。

 

従来のガソリン自動車のエンジンを動かすエネルギー源はガソリンになりますが、電気モーターを動かすエネルギー源は電気です。そして、その電気は車体内部に設置した自動車用バッテリーに蓄えられています。

 

以上をまとめると、ガソリン自動車と電気自動車の大きな違いは次のようになります。

 

ガソリン自動車 電気自動車
動力機械 エンジン(内燃機関) 電気モーター
エネルギー源 ガソリン(化石燃料) 電気

ちなみに、トヨタのプリウスやホンダのオデッセイなど、「ハイブリッド車(Hybrid VehicleまたはHV車とも表記される)」として近年人気が出ているものは何なのか?と思われた方もいるかもしれません。

 

簡単に説明すると、この「ハイブリッド車」というのは「ガソリンエンジン」と「電気モーター」の両方を持ち合わせており、ガソリン車と電気自動車の中間に位置する存在です。ガソリンでも走ることができるため、電気自動車を利用する際には気になってしまう、「充電がなくなったら走れない」という不安が解消される、とても便利な存在です

電気自動車に比べるとエコの視点から見た環境性能は劣りますが、電気自動車のための充電スタンドがあまり普及していないことを踏まえて考えると、ユーザーとしては安心して乗ることができるため、現状として選ばれやすいのも理解できます。

 

燃費が良ため、満タンの状態から1000キロ以上走れるハイブリッド車も多く、長距離走行をするユーザーに特に人気があります。

 

 

電気自動車用バッテリーの特徴

電気自動車の動力源が電気になるわけですから、ガソリン自動車に備えられた従来のバッテリーとは質・量ともに異なったものが使用されます。

 

また、充電する時は電気自動車専用の充電スタンドを使います。現在、公共に充電スタンドが設置されている場所は、ガソリンスタンドと比較してまだ少ない状況ですが、今後は電気自動車の普及とともに電気自動車用充電スタンドが備わった場所も増加していくと見られます。一戸建ての場合は自宅に充電設備を設置することで夜間等に充電することができます。

 

なお、電気自動車が一度の充電で走行できる距離は、走行条件や自動車やバッテリーの性能によって異なりますが、現在では一般に200km前後と言われています。現状ではガソリン自動車と比較して短め走行距離ではありますが、バッテリー技術が近年向上してきているため、今後はより長い走行距離が実現できる見通しです。

 

電気自動車の種類はバッテリーで分けられる

電気自動車と一括りにしていますが、実際は様々な種類があります。

 

リチウムイオン電池

リチウムイオン電池を知っていますか?スマートフォンやパソコンなどに使われている充電すれば何度でも使える電池のことです。昔よりも電池が改良されたことで、バッテリーの持ちがよくなり小型化もされました。近年では、このリチウムイオン電池を車にも応用し始め、その車を二次電池電気自動車と呼んでいます。

 

昔は、「電気自動車はすぐにバッテリーが切れて走れなくなる」と言われていましたが、徐々に進化を遂げ200km前後を走れるようにまでなりました。少し遠出や通勤には十分な距離です。

 

ニッケル水素電池

ニッケル水素電池は、ハイブリット自動車であるプリウスに使われている蓄電池です。現在では、ハイブリット自動車のみに使われていますが、電気自動車に使われていない理由があります。充電量やメモリー効果などEVには適していない部分がありました。しかし、最近では徐々に改良が進んでいることもあり、近い将来電気自動車にも活用されるのではないかと言われています。

 

水素燃料電池

トヨタから「ミライ」という水素燃料電池を使った車が販売されました。電気自動車ではなく、水素で動く車です。

 

電気自動車が注目されるようになった理由

それでは、電気自動車がなぜこれほどまで注目されるようになったのでしょうか?その理由として次の2つの理由が考えられます。

 

1. 地球環境の保全に寄与できる

ガソリン自動車の場合は化石燃料を燃焼させる必要がありますので、燃焼させた結果、CO2(二酸化炭素)が必ず大量に発生します。CO2が増えることは地球温暖化を促進することに繋がります。そのため、ガソリンに変わって100%電気を動力とする電気自動車はCO2を直接発生させる必要はありません。

 

また、ガソリンの原料である原油は限りある地球の資源です。このままガソリン自動車が増え続ければ資源枯渇のリスクがますます高まりますが、電気自動車であれば化石燃料を使用しないため限りある貴重な資源を保持することが出来ます。

 

以上のことから、電気自動車は地球に優しい自動車として注目を集めるようになりました。

 

2. ガソリン自動車より経済性が良い

ガソリン自動車と比較して、電気自動車は燃費が良いことが知られるようになりました。具体的な燃費の差はガソリン料金のその時の水準や自動車の性能によって異なってきますが、電気自動車の燃費はガソリン自動車の数分の1に抑えられることも珍しくありません。

 

3. アメリカ政府の方針

アメリカでは、排ガス規制が年々厳しくなっており自動車メーカーもその対応に追われています。特に、日本の自動車メーカーは、アメリカを重要な市場と位置付けていることもありアメリカの排ガス規制には神経をとがらせてきました。その厳しさは止まることを知らず、EVやPHVなどを一定の割合以上販売しないければいけないという規制ができ、EVやPHVを持っていない自動車メーカーは急ピッチで開発をしています。しかもトヨタのハイブリット車は、その対象に入っていないため、プリウスをどれだけ売っても評価されません。

 

もし規制をクリアできない場合は、アメリカ政府に多額の罰金を払わなければならず、苦しい立場になるでしょう。

 

このようにアメリカは排ガス規制を徐々に引き上げてきました。これに合わせるように、技術も進化し新しい車が生まれてきたのです。今後、アメリカを中心にEVの車が一般的になっていく可能性があります。

 

以上のように、地球環境の保全に寄与できることと、経済性が良いというメリットから、電気自動車が近年ますます注目を集めるようになりました。

 

電気自動車を開発しているメーカー

次に電気自動車を開発しているメーカーをご紹介します。

 

日産

日本でもいち早く電気自動車の開発をおこなったのが日産。日産リーフといえば、少し風変わりな車体を想像する人も多いのではないでしょうか。発売当初は関係者が購入しているだけでしたが、ネックだった充電スタンドも日本中に広がり最近では運転している人も増えてきました。

 

また、ハイブリット同じ機能であるe-powerを搭載した日産ノートは、プリウスを抜いて新車販売台数トップに立ちました。長く続けてきた電気自動車の開発がやっと評価され始め、日本のメーカーと言えば日産を思い浮かべる人がほとんどでしょう。

 

テスラモーターズ

スティーブジョブスの再来と言われている、イーロンマスクがCEOの会社がテスラモーターズ。アメリカシリコンバレーに本社を置き、電気自動車業界においてトップを独走する会社です。会社の評価額もアメリカGMを超えたほど評価されており、今後電気自動車会社の巨頭になると思われています。

 

テスラの戦略は、高級車をEVとして裕福層をターゲットにしていることです。時代の流行は、川が上流から下流に流れるように、裕福層から中間層へ流れていくことに目をつけています。実際に販売している車はデザインがよく、乗っていることがおしゃれというイメージがつくまでになりました。近年では日本への進出や、中間層でも買える価格帯の車種の開発など、積極的な企業活動をおこなっています。

 

また、パナソニックと組んでバッテリー工場を立ち上げるなど、日系メーカーとも取引をおこなっています。今後、ガソリン車を販売している企業とどのように戦っていくのか目が離せません。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?電気自動車とは、まさにその名の通り電気をエネルギー源として電気モーターを動かすことで走行させるクルマのことを言います。

 

従来から主流であったガソリン自動車との大きな違いは動力部分にあるわけですが、ガソリンを使用しないことによるメリットは非常に大きなものと言われています。

 

環境面や経済性など様々なメリットがあることから、今後の私達のクルマ社会は、電気自動車を中心としたものに発展していくと予想できます。

2017/12/15

Pocket

太陽光発電所を買いたい方(販売)はコチラ