掃除機を浮かして使う!?家庭のフローリングの正しい掃除方法


8efab9998903e236a2ed2e86b304d72c_m

一戸建て、マンション、アパート…。お部屋はたくさんありますが、その床の多くはフローリング、木質系の床材で覆われています。

皆さまのお住まいのお部屋も同様で、玄関の戸口からリビング、キッチン、個室、ほとんどがフローリング床の場合が多いと思います。

今では当たり前となった床材なのですが、お掃除にあたって気をつけていただきたいポイントが幾つかありますので、今回はそのポイントについて説明をさせていただきます。

 

乾いた汚れは乾いた清掃器具で取り除きましょう

フローリング床に落ちている汚れはなんでしょうか?

戸口や通路であれば砂利、ホコリ。部屋であればホコリ。キッチンであれば水や油汚れが落下すると思います。

このうち、砂利やホコリは乾いた汚れですので、できるかぎり乾いた清掃器具、ホウキやダスターなどで取り除きましょう。

砂利やホコリを濡れ雑巾で取り除くのは好ましくありません。私たちは日本人ですので、水バケツに雑巾を入れて硬く絞り、そして拭き掃除をするように躾けられています。しかしこれは昔ながらの通気性がよい日本家屋では合理的だったのですが、現代の気密性の高い建造物の中では逆に汚してしまうことが多くなってしまいます

乾いた汚れは乾いた清掃器具で動かし、取り除くことができるわけですから、濡れ雑巾などであえて床に汚れをくっつけてしまう必要はありません。

 

掃除機を使うなら浮かして使って

もちろん掃除機を御使用いただいてもかまいませんが、吸い口を床に押し付けるようにして吸い込むと砂利で傷をつけることがあります。

掃除機は吸い口を軽く浮かして吸引させてください。

また、掃除機で掃除をするときれいになっているように感じますが、意外に取れていないです。

通路、部屋の四隅や棚の陰になっている場所は注意して吸引してください。狭い場所は専用ノズルを使って吸引をしてください。

 

濡れた汚れは水拭きで取り除きましょう

不要な水分をフローリング床に落とすのは好ましくありません。木質床ですので、表面にコーティングがしてあるとはいえ、水分を吸収してしまうと下手をすれば床タイルが反り返ってしまう恐れがあります。

ですので、薄めの雑巾かクロスを濡らし、硬く絞った上での水拭きであれば可能です。(市販のフローリング用お掃除ウェットシートなどが薄手で出来ているのは、このためです)。

キッチンではどうしても水汚れ、油汚れが床面に落下してしまうので水拭きが必要となります。フローリング床の表面にはワックスなどの保護剤がコーティングされていますので、水拭きをするだけで取り除くことができます。

くれぐれも洗剤は使わないで下さい。油が落ちたからとフローリング床を洗剤拭きしてしまうと表面のコーティングを剥がしてしまいます。水拭きだけできれいになりますので、落ちないなと思ったら拭いている布の面をきれいな面に換えて拭き続けてみてください。

フローリングは木の床ですので、ビシャビシャに濡らしたモップやタオルで拭いてしまうと余分な水分が残ってしまい、その水分を吸った木床が乾いた時に反り返る恐れがあります。

 

まとめ

注意したいポイントをまとめると、

  • ホコリや砂利を取り除くのはホウキやダスターなどの乾いた道具で行う。
  • 掃除機でも大丈夫ですが、床に吸い口を押し付け過ぎると木の床を砂利で傷つけることがあるので、気持ち浮かして使う。
  • 濡れ汚れが気になるのであれば、硬く絞った薄い雑巾で拭く。

以上3点になります。

お住まいの床の多くを占めるフローリング。光沢があるので平気のように見えますが、かなり水を吸う木の床材です。不要な水分、洗剤を使うのは避けましょう。

どうしても気になる場合は薄い雑巾を使っていただき、窓を開けるなど換気をよくしていただければ問題はありません。

特にキッチンなどは油が落ちやすいため、あらかじめマットなどを敷いておくのが安全だと思われます。

ポイントを守っていただければ楽にきれいに早く、お掃除ができることと思います。ぜひ、お試しになってください。